戻る:研究
発表会
詳しいことは、佐藤先生のサイト参照
日程
- 卒業研究発表会の開催日 2024年2月14日
- 場所: 4号館(東棟)402室
- 山中研: 13:30-14:45, 平山研: 15:15-16:00
- 発表時間 1人15分(発表12分,質疑応答3分)
発表題目
発表題目(卒研タイトル)と学籍番号・氏名を記入して下さい. 締切1/17まで 担当の先生から許可を得た題目を記入すること.
平山研:
- 学籍番号, 氏名, 卒研タイトル
- s0618031, チェ ヒョンス, 先読みA*アルゴリズムによる可逆論理回路最小化
- s0621028, 佐藤 佳樹, KV260を用いた画像認識カメラのFPGA実装
- s0621037, 武田 雄磨, 互換による線形拡張の最小遷移列のA*アルゴリズムによる計算
山中研:
- 学籍番号, 氏名, 卒研タイトル
- s0621003, 石村 怜, いくつかのグラフクラスに対する離散ボロノイゲーム
- s0621020, 後藤 萌々花, キノピオ探検隊のNP困難性
- s0621023, 佐々木 智紀, Exact Exponential Algorithm for Enumerating Minimal Perfect Dominating Sets
- s0621035, 髙橋 優和, Polynomial-Delay Enumeration of Minimal k-Dominating Sets by Supergraph Technique
- s0621061, 吉田 向日葵, Separated 3SAT問題のNP完全性
レジュメ(予稿)
指導教員にPDFファイルで提出してください。 レジュメ用のLaTeXスタイルファイルはこちら。 情報コースの卒業研究発表の予稿の規定に合わせてあります。 発表番号については、指導教員に聞いてください。
レジュメの締切
- 2/1まで: 大学院生にチェックをしてもらい,完成度を高めたものを指導の先生に一度提出して見てもらう。
- 2/6まで: 先生からレジュメの指導を受けながら修正を繰り返す。ついにOKが出たら先生に最終版のPDFを提出。
- 2/7まで: 先生がレジュメを,佐藤先生(卒研レジュメ取りまとめ役)に提出。